お問い合わせ・予約受付
医療財団法人 葛飾厚生会 東立病院
4 人部屋
1 人部屋
入院のお手続き
下記の入院手続きに必要なものをご持参のうえ、1F受付窓口にてお手続きをお願いします。
  • 保険証またはマイナ保険証
  • 各種医療券(高齢者受給者証、減額証、特定疾患受給者証、都・障など)
    ※保険証等に変更があった場合は受付までご提示ください。
  • 介護保険証(お持ちの方)
  • 他院からの紹介状・情報提供書・退院証明書(過去3カ月以内に入院されていた方)
保証金について
入院・治療費の保証金として、入院時に30,000円をお預かりします。
また、特別環境療養室(差額室料)をご希望の方は、保証金として100,000円お預かりします。
お預かりした保証金は退院時に精算いたしますので、お預かり時にお渡しする『保証金預り証』は必ず保管してください。
特別環境療養室について
特別環境療養室がございます。ご希望の方は、入院時にお申し込みください。
 差額ベッド料金(1日当たり)
一般病棟 個室 5,500円 218号室、220号室
療養病棟 個室 7,700円 211号室、212号室
療養病棟 2人部屋 5,500円 206号室、207号室
入院時にお持ち頂く物
  • パジャマ・下着・タオル・バスタオル 2~3枚程度
    ※入院セットレンタル(衣類・タオル)がございます。ご希望の方は、別途申込みください。
  • コップ、洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉)、入浴用具(シャンプー・リンス等)
    ※入院セットレンタルをご利用希望の方は必要ありません。
  • 髭剃り・ブラシ等
  • 入れ歯、メガネ、補聴器等
  • 履物
  • その他・当院より指示があるもの
設備やサービスについて
  • テレビ
    消灯後のテレビの使用は、極力お控えください。
    個室の場合を除き、テレビ視聴時には、イヤホンを使用してください。
    視聴するためには、テレビレンタル料1日110円(税込み)とTVカード(1枚1,000円)が必要となります。
  • 電話の使用について
    1Fと2F(結核病棟)に公衆電話を設置しています。
    携帯電話は、常時マナーモードに設定のうえ、通話は指定された場所、時間内にお願いします。
    病室内での通話は他の患者様のご迷惑となる為おやめください。
  • 貴重品の取り扱いについて
    床頭台に備え付けの金庫をご利用ください。各自管理をお願いいたします。
  • 散髪について
    月1回床屋さんが来院します。ご希望の方はスタッフまでお知らせください。
  • 洗濯・乾燥機について
    1Fと2F(結核病棟)に設置してあります。
    洗濯は、ご自身又はご家族でお願いいたします。
入院中の生活
  • 起床と消灯
    起床は6時です。
    消灯は21時です。
  • 食事について
    朝食は7時45分頃、昼食は12時頃、夕食は18時頃となります。
    食事は、療養の一環として医師が決定します。
  • 入浴について
    病状により入浴できない場合があります。
    病棟により利用方法が異なりますので、入院後にご説明します。
  • 検査・処置等・ケアについて
    診断および治療方針を決めるため必要な諸検査を行いますのでご協力ください。
    医師・看護師の指示に従ってください。
  • 飲食について
    病院食以外の飲食については、医師・看護師にご相談ください。
    生もの(刺身等)は原則禁止です。
  • お薬について
    入院前に服用している薬がありましたら、必ず入院時にご持参の上、看護師・薬剤師にお知らせください。
    医師・看護師・薬剤師がお渡しした薬以外は、服用・使用しないでください。
  • 外出・外泊について
    外出や外泊の際には、医師の許可が必要です。
    希望される場合は、事前に看護師まで申し出てください。
    無断で外出、外泊された場合は、入院を継続することが難しくなる場合があります。
  • 診断書・証明書等
    診断書・証明書等をご希望の場合は、事前にお申し出ください。
    日数を要しますので余裕をもってお願いします。
入院費のご案内
入院費は、以下の1~4を合算して算出します。
1 自己負担限度額と食事療養費(2025年4月現在)
  負担割合   自己負担限度額 入院時食事療養・生活療養標準負担額(1食あたり)
一般病棟 療養病棟
医療区分Ⅰの方 医療区分Ⅱ・Ⅲの方
食費 食費




3割 現役並みⅢ 252,600円+(医療費-842,000円)x1%
【多数該当】140,100円
510円 510円 510円
現役並みⅡ 167,400円+(医療費-558,000円)x1%
【多数該当】93,000円
現役並みⅠ 80,100円+(医療費-267,000円)x1%
【多数該当】44,400円
2割
または
1割
一般 57,600円
【多数該当】44,400円
低所得Ⅱ 24,600円 240円
(190円)※2
240円 240円
(190円)※2
低所得Ⅰ 15,000円 110円 140円 110円




3割 区分ア 252,600円+(医療費-842,000円)x1%
【多数該当】140,100円
510円 510円 510円
区分イ 167,400円+(医療費-558,000円)x1%
【多数該当】93,000円
区分ウ 80,100円+(医療費-267,000円)x1%
【多数該当】44,400円
区分エ 57,600円
【多数該当】44,400円
区分オ 35,400円
【多数該当】24,600円
240円
(190円)※2
240円 240円
(190円)※2
 ※1 療養病棟に入院の65歳以上の方は、上記以外に居住費として1日370円かかります。
 ※2 長期入院該当の申請が必要です。
2 室料差額
  室料が発生するお部屋がございます。(個室、2人部屋)
3 選定療養費
  同一傷病名による入院期間が180日を超える場合、選定療養費(1日1,650円)が発生することがあります。
4 その他(自費でご負担いただくもの)
入院費のお支払いについて
入院費の請求につきましては、月末締め、翌月10日前後にご請求いたします。
退院時の精算は、退院日までの分を計算いたしますので、お支払いの上ご退院ください。
なお、治療内容等によっては退院時にご請求できない場合があります。その際は、後日精算となる場合もございますので、ご了承ください。
退院時に預かり保証金と精算いたしますので、『保証金預り証』を必ずお持ちください。